ロボプロとウェルスナビ比較!どっちが優秀?併用投資で検証しました

RPOBOPRO vs ウェルスナビ どっちがおすすめ?利用者が解説

株式会社FOLIOが提供するROBOPRO(ロボプロ)とウェルスナビ株式会社が提供するウェルスナビはサービスの違いがわかりにくく、どっちが良いか迷います。

この記事では、実際に両方に投資もしている私が、以下の観点から比較しながら解説していきます。

  • どちらのサービスがあなたに適しているのか
  • 両サービスの特徴、メリット、デメリット
  • 迷った際のオススメの投資方法
マネとも中の人

ROBOPROに4年以上、ウェルスナビに6年以上投資しています。古参ユーザー独自の見解を踏まえ、当記事では実際に私が行なっている併用運用についても解説します。

目次

当記事は投資に関連する一般的な情報提供を目的としており、取引の勧誘を目的としたものではありません。情報の品質管理に努めておりますが、その正確性や完全性を保証するものではありません。金融商品の最新情報は公式サイトにて必ずご確認ください。投資される際はご自身の判断と責任で行っていただきますようお願いいたします。

1. 比較!ROBOPRO(ロボプロ)とウェルスナビはどっちを利用すべき?

それぞれのロボアドバイザーは運用コンセプトが違うために、一概にどちらが優れていると断言は出来ません。

どちらを利用すべきかを考える上で重要なのは、あなたがロボアドバイザーに対してどのような運用をしてほしいのかという観点です。

ROBOPROとウェルスナビの運用コンセプトを比較し、下記のように選ぶと失敗しにくいでしょう。

おすすめの選び方
  • AIを活用しあらゆる相場に対応しながら、積極的にパフォーマンスの獲得を狙う資産運用をしてほしい
    ROBOPRO
  • あくまで自分に適したリスク許容度の範囲内で安定的かつ効率的な資産運用をしてほしい
    ウェルスナビ

なぜこう言えるかについて詳しく解説していきます。

まず下記はROBOPROとウェルスナビの違いをまとめた表です。

ROBOPROウェルスナビ
AIの活用
リターンへの期待度
値動きの大きさ相場の状況によって変動個人のリスク許容度によって変動

ROBOPROはAIで将来予測をさせ、そのデータを基に市場の変化に合わせて臨機応変に資産配分の比率を変えることで、どのような相場に対しても積極的に運用パフォーマンスを取りに行運用を行います。

そのため、自分のリスク許容度は気にしないから、効率的な運用で積極的にパフォーマンスを取りに行ってほしい!という方にROBOPROは適しています

一方、ウェルスナビは、自分がどれくらいのリスクなら許容できるか(リスク許容度)を診断し、それに合わせた資産運用を愚直に行うことを目的としています。

なぜリスク許容度が重要かと言いますと、そもそも個々人によってライフスタイルや年齢、職業、資産額によって、許容できる損失リスクが異なからです。

リスク許容度を超える運用を行うと、想定以上の損失が発生した際に資産運用を継続することがしんどくなり、最悪売却してしまう可能性があります。

そのため、ウェルスナビでは最初に簡単な診断を行いリスク許容度の値を個人に最適化ます。そのリスク許容度の範囲内で最も効率の良い資産運用をおこないます

そのため、ウェルスナビは運用パフォーマンスも期待したいが、自分に適したリスク許容度で安定的に資産運用をすることを優先したい方に適しています。

好パフォーマンスと
下落に強い安定的な運用

※サービス概要やキャンペーン条件は
公式サイトで必ずご確認ください。

2. 【毎月更新】両方に投資した最新の運用実績を公開!

冒頭でも申し上げましたが、私は両ロボアドバイザーに実際に積立投資をしています。

マネとも中の人

これから始めようと考えている方はどのような実績推移になるかの参考になると思います。

あくまで過去の実績であり、将来の運用成果を保証するものではありません。

ROBOPROに4年投資してみた運用実績(2024年10月6日更新)

私はROBOPROサービス提供開始の翌日(2020年1月16日)から最低投資金額10万円で投資を開始。

積立機能が実装されたので、2021年6月から毎月1万円をコツコツと積立投資をしています。

現在の投資元本(65万円)に対する運用実績は、+41.2%(26万円以上の利益)です。

<私の現在の運用実績>

運用パフォーマンス41.2%
現在の資産配分(投資銘柄一覧)を表示する
資産全体の内訳:米国リート(IYR)33.62%・金(GLD)29.55%・米国株(VTI)26.49%・米国債券(BND)7.52%・現金(CASH)2.36%・ハイイールド債(HYG)0.45%

<私の過去の実績推移表>

スクロールできます
2024年度2023年度2022年度2021年度2020年度
1月末26.8%18.05%15.60%9.04%-1.18%
2月末29.9%17.80%16.23%9.79%-2.87%
3月末33.7%18.4%22.67%13.28%-7.79%
4月末36.5%20.6%21.69%17.34%-3.33%
5月末37.4%21.2%18.17%20.15%-0.06%
6月末40.9%25.4%17.41%17.65%0.66%
7月末40.3%25.8%22.54%16.92%3.90%
8月末36.0%26.7%20.4%17.00%2.99%
9月末36.5%23.9%16.9%14.13%1.43%
10月末運用中24.4%24.1%19.52%1.24%
11月末28.3%20.5%16.64%2.38%
12月末24.4%13.3%16.75%5.15%

私の実績推移まとめ
  • 最初の5ヶ月間だけマイナス
  • 5ヶ月目以降は一切元本割れすることなく安定した運用
  • 年率平均利回り約10%程度

あくまで過去の実績であり、将来の運用成果を保証するものではありません。

マネとも中の人

私は年率4%以上の利回りを期待してROBOPROに投資しているので、期待通りの運用成果です。

コロナショックのような相場が不安定な時期でも下落幅が小さい傾向にあり、心理的に安心かつ安定的に利益を積み上げてくれています

好パフォーマンスと
下落に強い安定的な運用

※サービス概要やキャンペーン条件は
公式サイトで必ずご確認ください。

ウェルスナビに6年投資してみた運用実績(2024年10月12日更新)

私は2017年11月に10万円からウェルスナビで投資を始めました。

毎月1万円(最初のうちは毎月2万円)を積立投資しています。

現在、投資元本(113万円)に対する運用実績は+79.27%(89万円以上の利益)

<私の現在の運用実績>

運用パフォーマンス79.27%
現在の資産配分(投資銘柄一覧)を表示する
資産全体の内訳 米国株・日欧株・新興国株・債券・金・不動産・現金

<私の過去の実績推移表>

スクロールできます
2024年度2023年度2022年度2021年度2020年度2019年度2018年度2017年度
1月末56.74%34.57%34.56%18.04%8.50%-2.96%3.13%
2月末65.12%35.70%32.21%21.70%0.17%1.07%-0.06%
3月末71.41%34.76%38.81%28.40%-12.16%1.10%-3.96%
4月末74.02%39.41%41.54%31.24%-4.62%4.21%0.01%
5月末77.96%40.13%35.74%34.19%-0.64%-3.14%0.01%
6月末82.18%49.18%33.65%34.85%2.21%1.55%-0.01%
7月末76.03%52.98%36.46%33.62%5.18%1.76%2.78%
8月末72.76%51.32%35.83%35.83%9.93%-1.11%2.78%
9月末72.40%47.80%28.48%31.77%6.08%1.18%3.21%
10月末運用中45.45%37.11%39.69%3.30%5.11%-4.60%
11月末52.66%39.68%36.31%13.10%6.71%-1.62%1.29%
12月末52.61%26.93%40.44%16.89%8.26%-9.60%2.91%

私の実績推移まとめ
  • 運用開始から3年(36ヶ月)以内で、月末実績がマイナスだったのは12回
  • 3年目以降は元本割れなし
  • 年率平均利回り約12%程度

当情報は個人的な運用成果であり、運用コースごと(ウェルスナビには5通りの運用コースがあります)に運用成果が変わります。また、過去の実績であり将来の運用成果を保証するものではありません。

マネとも中の人

一時的な損失はありましたが、続けることで、大損や失敗することなく好調な運用パフォーマンスとなっています。

ウェルスナビの診断結果、リスク許容度5」が提案されました。

リスクを取りつつ、高いリターンを期待する運用方針です。こちらの運用コースに投資しています。

ここからの口座開設で
現金1,000円プレゼント

※サービス内容やキャンペーン条件は
公式サイトで必ずご確認ください。

ここからは、それぞれのロボアドバイザーの特徴やメリット、デメリットを簡単にまとめていきますね。

3. ROBOPRO(ロボプロ)の特徴、メリット、デメリット

株式会社FOLIOが提供するROBOPRO(ロボプロ)は、AIの将来予測を運用アルゴリズムに導入したおまかせ投資サービスです。

ROBOPROの特徴まとめ
  • SBIホールディングス株式会社の子会社である株式会社FOLIOが運用
  • AIを活用しあらゆる相場に合わせて資産配分を臨機応変に変更
  • 相場の下落局面にも強い傾向があり、安定的な資産運用を期待できる
  • 金融庁公表!2022年末までのロボアドバイザー運用実績No.1
  • 2020年1月15日から2024年8月末までの運用実績+88.35%(年率約18%)
  • マネとも中の人4年以上"積立投資"して+41.2%の運用実績(2024年10月6日更新)

ここでROBORROの運用の仕組みについて触れます。

ロボプロの仕組みまとめ
  • 40種類以上の先行指標(※1)をAIに学習させる。
  • 学習データをもとにAIに将来価格を予測させる。
  • 予測データを基に資産配分(ポートフォリオ)を作る。
  • 資産配分を伝統的な金融工学理論(※2)をベースに調整する。
  • 同じ作業を定期で行い、あらゆる相場に対応できる運用の実現を追求する。
(※1)先行指標とは

全体としての景気変動に先行して変動する指標のこと。主に銅価格などがこれに該当。

(※2)伝統的な金融工学理論とは

現代ポートフォリオ理論がこれに該当する。

現代ポートフォリオ理論は、投資のリスクとリターンのバランスを最適化するための理論で、異なる資産クラスに投資をすることで特定の市場リスクを軽減することを目指す。

また、現代ポートフォリオ理論は効率的フロンティアという概念を用いて、与えられたリスクレベルで最大のリターンを生み出す資産の組み合わせを示します

(引用:東証マネ部)

これにより、様々なリスクに基づいた最適なポートフォリオを構築できることが期待されています。

マネとも中の人

まとめるとAIに将来のリターンを予測させる。結果をもとに伝統的な金融工学理論で資産配分を決定。これを毎月やっている感じです。

ポイントは④。伝統的な金融工学理論(現代ポートフォリオ理論)に基づきリスクをコントロールしているので、AIのせいで大損にはならない仕組みになっています。

これはポジティブな要素であり、当サイト独自取材で発覚しました。

取材記事を表示する

ROBOPRO(ロボプロ)の概要
運営企業株式会社FOLIO
サービス開始日2020年1月
預かり資産残高500億円
※2024年10月15日時点
投資するファンド約2〜8銘柄
※相場状況によっては柔軟に変動
投資一任手数料預かり資産の1.1%(年率、税込)
投資商品の保有コスト非公開
運用手数料割引積立継続回数によってキャッシュバック(抽選)
最低投資金額10万円
最低積立金額1万円〜
リバランス頻度原則月に1回
※リバランスとは、相場の価格変動に合わせて金融商品の保有割合を調整すること
NISA対応×
入金手数料リアルタイム入金対応銀行の場合無料
※対応銀行については公式サイトをご確認ください
出金手数料無料
確定申告の有無不要
※源泉徴収ありの特定口座の場合
2024年10月確認

ROBOPROのメリットとデメリット

ROBOPROには具体的には次のようなメリットとデメリットがあります。

メリットデメリット
相場の状況に合わせて資産配分を自動で調整
どんな景気に対しても好パフォーマンスを期待できる
下落相場に強い傾向がある
始めるのに10万円必要
ご自身に合わせたリスク許容度で運用できない

最大の特徴は、下記の点です。

市場に合わせて資産配分を臨機応変に変更する

・どのような相場に対しても好パフォーマンスが期待できる

ROBOPROは、景気循環に合わせた最適な資産配分の調整を行います。

ココに注目

・米国株式が利益を伸ばせそう!
→米国株式の保有比率を高める
・株式相場が暴落しそう!
→株を売却して他の資産に買い換える

これが可能なのは、AIの将来予測を活用しているからです。

一般的なロボアドバイザーは、同じ銘柄に同じ比率で投資し続けるため、「上昇局面だけに強い」「下落局面だけに強い」という一定の特徴しか持ち合わせていません。

ROBOPROは相場の局面に応じて、自動で資産配分を変えることで、どのような相場に対しても好パフォーマンスが期待できるようになっています。

↓お得な始め方の詳細を知る↓

好パフォーマンスと
下落に強い安定的な運用

※サービス概要やキャンペーン条件は
公式サイトで必ずご確認ください。

4. ウェルスナビの特徴、メリット、デメリット

ウェルスナビの特徴まとめ
  • 投資の知識不要!全自動のおまかせ投資サービス
  • 個人に最適なリスクで安定的な資産運用ができる
  • 2年以上の利用者の94%がプラスの運用実績(2024年6月末時点)
  • マネとも中の人も6年以上"積立投資"して+79.27%の運用実績(2024年10月12日更新)

ウェルスナビは投資する際に手間のかかる「資産運用方針の決定・銘柄の選定・売買・メンテナンス」をすべて自動でしてくれるので、忙しい人でもほったらかしで将来のための資産運用を始められます

また、数あるロボアドバイザーの中でも預かり資産残高1.2兆円(※1)かつ運用者数39万人以上(※2)、それぞれロボアドバイザーNo.1(※3)です。

※1 2024年5月10日時点
※2 2024年3月31日時点の運用者数
※3 一般社団法人日本投資顧問業協会「契約資産状況(最新版)(2024年3月末現在)『ラップ業務』『投資一任業』」を基にネット専業業者を比較 ウエルスアドバイザー社調べ(2024年6月時点)

マネとも中の人

NISA制度にも対応。ウェルスナビでNISA口座を開設することで、利益に対する税金課税なし(非課税)で運用することもできます。

ウェルスナビの概要
企業名ウェルスナビ株式会社
東証グロース市場上場(7342)
サービス開始日2016/7
投資するファンド約8種類
手数料
課税口座:年率1.1%
※現金部分を除く、税込
NISA口座:年率0.693〜0.733%
現金部分を除く、税込
※リスク許容度により変動
※自動積立機能の利用必要
投資商品の保有コスト年率0.08〜0.13%
(ETFの信託報酬)
手数料割引
あり
50万円~200万円未満:6か月毎に-0.01%(年率)
200万円以上 :6か月毎に-0.02%(年率)
最低投資金額1万円
最低積立金額1万円〜
入金手数料無料
※クイック入金対応銀行の場合
出金手数料無料
確定申告の有無不要
※源泉徴収ありの特定口座・NISA口座の場合
スマホアプリあり(iOS/Android)
2024年10月確認

ウェルスナビのメリットとデメリット

ウェルスナビには主に下記のようなメリットとデメリットがあります。

メリットデメリット
全て自動で資産運用をしてくれる
少額(1万円)から投資ができる
ご自身のリスク許容度に合わせて、安定的な資産運用ができる
税金の最適化をしてくれる
NISAに対応している
短期の利益は狙えない

最大のメリットは個人に最適化したリスクを管理し、安定的な資産運用ができる点です。

利益に対する税金がゼロになるNISA口座でも投資することができるので、資産を税金から守りながら堅実に増やす”資産形成における軸”としておすすめなサービスです。

一方で、短期での運用実績は期待できません。

あくまで、長期(数年以上)でコツコツと資産を作っていくことを目的としています。

↓お得な始め方の詳細を知る↓

ここからの口座開設で
現金1,000円プレゼント

※サービス内容やキャンペーン条件は
公式サイトで必ずご確認ください。

5. ロボプロとウェルスナビの併用もおすすめ!理由を解説

おすすめの選び方
  • AIを活用しあらゆる相場に対応しながら、積極的にパフォーマンスの獲得を狙う資産運用をしてほしい
    ROBOPRO
  • あくまで自分に適したリスク許容度の範囲内で安定的かつ効率的な資産運用をしてほしい
    ウェルスナビ

また、どうしても迷うという方は併用するというアプローチも選択肢に入れてみましょう。

そこで、例えばROBOPROをウェルスナビと併用投資することで、安定的な資産運用を期待できる可能性があります。

この根拠は、ウェルスナビが株式中心の投資配分を提供している中、ROBOPROが全く別の運用方針をとっている点にあります。

 2024年10月のROBOPROの投資配分と運用方針

資産全体の内訳:米国株26.5%・米国債券7.6%・ハイイールド債券0.4%・不動産35.6%・金29.7%

今月のROBOPROは「不動産・米国株式・金」を中心とした投資配分をとっています。

今月の運用方針まとめ

9月度のFRBによる想定外の利下げなど、経済動向の変化を経て米国景気への楽観が強まったため、金利低下の恩恵を受けやすい不動産、米国株式、金を中心とした積極的な(攻めの)投資配分としている。

ROBOPROウェルスナビ
※リスク許容度5
米国株26.5%39.0%
日欧株0%33.9%
新興株0%12.1%
債券8.0%5.0%
29.7%5.0%
不動産35.6%5.0%
ROBOPROの直近6ヶ月の投資配分の推移を見る
直近6回の変更に伴う投資配分の推移を示した画像

市況の変化に合わせるために、ROBOPROは投資配分の変更を基本的に月一回行っています。これによって、今の相場に最適なポートフォリオ(投資配分)に更新されます。

理想的な資産運用に対する考え方

安定的な資産形成を期待するための理想的な資産運用は下記と考えています。

理想的な資産運用
  • 景気が悪い場合、景気の影響を受けにくい安定資産(債券・金)を増やし資産の下落を抑制
  • 好景気の場合、景気連動性が高いリスク資産(株・不動産)を増やし景気の波に乗る

そのため、株式市場がいつも好調でないことを考慮し、株式中心のウェルスナビと、異なった運用アプローチを行うROBOPRO」を併用することで

  • 下落局面で資産の下落を抑制しつつ、
  • 上昇局面でも好リターンを期待でき、
  • 結果として、安定的な資産運用ができる

可能性があると考えます。

あくまで個人の考えであり、将来の運用成果を保証するものではありません。

どのように併用を開始したらいい?

ロボアドバイザーで資産運用を行う上では、

  • 毎月お金のやりくりがしやすい
  • 高値掴みリスクを軽減させる効果がある

という特徴がある積立投資がオススメな投資手法です。

しかし、最初から両方に積立投資をするのは金銭や心理的に厳しい方も多いと思います。

そこで、おすすめするのは下記です。

おすすめの始め方
  1. ROBOPRO・・・一括投資(最初に投資して積立投資を行わない運用手法)を少額から始め、とりあえず様子を見る
  2. ウェルスナビ・・・資産形成のベースを作るために積立投資を行う

ROBOPROで、はじめは積立投資をしなくてもいいと考える理由として、積立投資を行わなくても、資産配分を相場に合わせて組み替えるので、下記メリットが期待できるからです。

  • 他の投資との分散効果
  • ある程度の運用パフォーマンス

後者に関しては実際、積立投資をしていなかった方がリターンが見込めた事実もあります。

マネとも中の人

私はROBOPROで積立投資をしていますが、一括投資をした方が運用実績は好調でした。

<より詳しく知りたい方向けの参考記事>

好パフォーマンスと
下落に強い安定的な運用

※サービス概要やキャンペーン条件は
公式サイトで必ずご確認ください。

ROBOPRO(ロボプロ)とウェルスナビの比較まとめ

ウェルスナビとROBOPROの違いとどちらがいいかについて解説しました。

まず、運用手法が異なるということを知った上で、下記のように選ぶと失敗しにくいでしょう。

おすすめの選び方
  • AIを活用しあらゆる相場に対応しながら、積極的にパフォーマンスの獲得を狙う資産運用をしてほしい
    ROBOPRO
  • あくまで自分に適したリスク許容度の範囲内で安定的かつ効率的な資産運用をしてほしい
    ウェルスナビ

加えて、当記事では併用した際の期待メリットについてもご紹介させていただきました。

当記事が参考になりましたら幸いです。

↓お得な始め方の詳細を知る↓

好パフォーマンスと
下落に強い安定的な運用

※サービス概要やキャンペーン条件は
公式サイトで必ずご確認ください。

↓お得な始め方の詳細を知る↓

ここからの口座開設で
現金1,000円プレゼント

※サービス内容やキャンペーン条件は
公式サイトで必ずご確認ください。

免責事項

本サイトにおける記事及び情報の掲載は、投資に関連する一般的な情報提供を目的としたものであり、有価証券その他の金融商品の取引の勧誘を目的としたものではありません。情報の掲載にあたっては品質管理に努めておりますが、その正確性や完全性を保証するものではありません。金融商品及びサービスの最新の情報は公式サイトにて必ずご確認ください。金融商品取引を行う際は、お取引先の金融商品取引業者等より交付される契約締結前交付書面等の書面の内容をしっかりお読みいただき、商品の特徴やリスク、取引の仕組み、手数料等を十分にご理解いただいたうえで、ご自身の判断と責任にて行っていただきますようお願いいたします。

RPOBOPRO vs ウェルスナビ どっちがおすすめ?利用者が解説

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

感想等をシェアしていただけると幸いです

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次