2025年5月最新!FOLIOロボプロのお得なキャンペーン情報と始め方

ロボプロ メインビジュアル

株式会社FOLIOが提供するROBOPRO(ロボプロ)をお得に申し込むためには、キャンペーンをうまく使うことが大切です。

この記事では、まずROBOPROの最新キャンペーン情報と注意点をご紹介、その上でいつ・いくから・どうように始めたらいいかを解説しています。

最後には、具体的な口座開設手順を丁寧に解説しているので、ぜひ参考にしてください。

目次

当記事は投資に関連する一般的な情報提供を目的としており、取引の勧誘を目的としたものではありません。情報の品質管理に努めておりますが、その正確性や完全性を保証するものではありません。金融商品の最新情報は公式サイトにて必ずご確認ください。投資される際はご自身の判断と責任で行っていただきますようお願いいたします。

1. 2025年5月実施中のキャンペーンまとめ

2025年5月キャンペーン一覧
  1. 抽選で手数料キャッシュバック「長期積立特典抽選プログラム」(期限なし)

順番にご紹介します。

(1)抽選で手数料キャッシュバック「長期積立特典抽選プログラム」(期限なし)

積立投資を継続すると抽選で手数料キャッシュバックされるキャンペーンです。

積立投資の継続回数が一定回数(最低15回)を超えると、3か月に一度自動で抽選

当選すると直前の過去3か月分の手数料の一部または全部(70〜100%)がキャッシュバックされます。

積立継続回数キャッシュバック率対象となる手数料期間抽選時期最大キャッシュバック額
15, 18, 21, 24回70%直前3ヶ月分到達月の翌月100,000円
27, 30, 33, 36回80%直前3ヶ月分到達月の翌月100,000円
39, 42, 45, 48回90%直前3ヶ月分到達月の翌月100,000円
51回目以降 (3回ごと)100%直前3ヶ月分到達月の翌月100,000円
積立投資を継続すると抽選で手数料をキャッシュバック

ROBOPROで積立投資をお申し込み後、継続回数が15回を超えると3か月ごとに自動で抽選が受けられます。
抽選は当該積立継続回数に到達した日の翌月に実施されます。
当選すると抽選を実施した月の前月・前々月・前前々月の計3か月分の手数料が積立継続回数に応じてキャッシュバックされます。
マネとも中の人

最初の抽選対象となるためには最低15回の連続積立が必要です。例えば、2022年5月から積立投資を始めると、2023年7月に初めて抽選が開始されます。

当選すると基本的に手数料が実質無料なるため嬉しい特典ですね。
※キャッシュバック金額の上限は10万円

キャンペーンの適応条件の詳細(公式サイトから引用)

積立継続回数のカウント方法
→「抽選方法」に記載のとおり、積立投資を一定回数以上(最低15回)継続する必要があります。

積立投資の継続回数のカウント方法は以下のとおりです。

  • 積立投資を申し込み後、積立額の入金が確認された時点で、継続回数1回としてカウントします。また、連続して翌月も積立額の入金が確認された場合、継続回数が加算されることになります。
    同月内の加算回数は1回を上限とします。
  • 毎月の連続した積立額の入金が確認できなかった場合、その時点で継続回数のカウントがリセットされ、次回の積立額の入金が継続1回目としてカウントされます。
  • 積立投資ではなく、追加購入を行われた場合は、積立投資の継続回数としてカウントされません。
  • 継続途中に積立額の引落日(毎月6日または23日から選択可能)を変更した場合、積立額の入金日が属する月が連続しなくなる可能性があります。積立の引落日のご変更をされる場合は、申し込み締切時限を踏まえ、毎月の積立投資が連続するかどうか十分ご確認ください。

下落に強く
過去実績が良好な
投資サービス

※サービス概要やキャンペーン条件は
公式サイトで必ずご確認ください。

2. 【画像付き】ROBOPROの口座開設から運用開始まで完全ガイド

最後にROBOPRO(ロボプロ)の失敗しない始め方について解説します。

口座開設はとても簡単で最短5分で完了します。

ここでは、運用開始までたったの4ステップで完了します。

失敗しない始め方4STEP
  1. 公式サイトから口座開設をする
  2. 個人情報の入力と本人確認をする
  3. 口座設定:フォリオにまかせるを選ぶ(推奨)
  4. ROBOPROへの入金方法

ステップ1:公式サイトから口座開設をする

まずは、株式会社FOLIOのROBOPRO公式サイトに移動し、「口座開設を申し込む」をタップしてください。

下落に強く
過去実績が良好な
投資サービス

※サービス概要やキャンペーン条件は
公式サイトで必ずご確認ください。

ステップ2:個人情報の入力と本人確認をする

主な手続きの流れは以下のようになっています。

  1. 「口座開設のお申込み」の画面で必要事項(個人情報)を入力します
  2. ご本人確認確認画面に進んだら「スマホで完結」か「郵送でご本人確認」かを選択
    →オススメは「スマホで完結」
  3. マイナンバーカードあるいは運転免許を本人確認書類として選択
  4. 本人確認書類の表面や自身の顔の撮影をし、アップロードする
  5. 「送信」して口座開設の申請完了

審査完了後に、最短営業日で「FOLIO」から連絡が来ますが、ウェルカムレターを希望した場合は郵送で送られて来ます。

ステップ3:口座設定でフォリオにまかせるを選ぶ(推奨)

本人確認が完了したらFOLIOのトップページからマイページへログインできるようになるので、口座設定をおこないましょう!

はじめに、マイページから「取引設定」を選択してください。

「投資性向」→「職業と資産」→「出金口座」→「取引コード」と各質問に答えていきます。なかでも、注意が必要なのが「確定申告の方法」です。

「自分でおこなう」を選択すると特定口座源泉徴収「なし」になります。そうなった場合、自分で確定申告に必要な書類を作成し、損益通算をしなければいけません。

自分で確定申告をしたくない方は「フォリオにまかせる(推奨)」を選択しましょう。

ステップ4:ROBOPROへの入金方法

口座設定が終わると、最低当時金額10万円を入金して投資がスタートします。

入金はマイページからおこなうのですが、「リアルタイム入金」は手数料がかからないのでおすすめです。

リアルタイム入金対応銀行一覧
  • みずほ銀行
  • 三井住友銀行
  • 三菱UFJ銀行
  • 住信SBIネット銀行
  • 楽天銀行
  • イオン銀行
  • PayPay銀行
リアルタイム入金(みずほ銀行 三井住友銀行 三菱UFJ銀行 イオン銀行 PayPay銀行)

ROBOPROの公式サイトにアクセス、入金が確認できたら投資スタートです。

下落に強く
過去実績が良好な
投資サービス

※サービス概要やキャンペーン条件は
公式サイトで必ずご確認ください。

3. キャンペーン利用時の落とし穴!注意点を解説

キャンペーンを利用することで、お得にROBOPROを口座開設+運用開始できます。

しかし、注意すべき点もありますのでしっかり確認しておきましょう。

注意点一覧
  • 注意点1.キャンペーン適応条件に注意

注意点1.キャンペーン適応条件に注意

事前に適応条件はしっかりと確認するようにしてください。

例えば、長期積立特典抽選プログラムの条件は下記の通り。

キャンペーン条件

積立継続回数のカウント方法
→「抽選方法」に記載のとおり、積立投資を一定回数以上(最低15回)継続する必要があります。

積立投資の継続回数のカウント方法は以下のとおりです。

  • 積立投資を申し込み後、積立額の入金が確認された時点で、継続回数1回としてカウントします。また、連続して翌月も積立額の入金が確認された場合、継続回数が加算されることになります。
    同月内の加算回数は1回を上限とします。
  • 毎月の連続した積立額の入金が確認できなかった場合、その時点で継続回数のカウントがリセットされ、次回の積立額の入金が継続1回目としてカウントされます。
  • 積立投資ではなく、追加購入を行われた場合は、積立投資の継続回数としてカウントされません。
  • 継続途中に積立額の引落日(毎月6日または23日から選択可能)を変更した場合、積立額の入金日が属する月が連続しなくなる可能性があります。積立の引落日のご変更をされる場合は、申し込み締切時限を踏まえ、毎月の積立投資が連続するかどうか十分ご確認ください。

ROBOPROのキャンペーンまとめ

ROBOPROのキャンペーンについて解説しました。

2025年5月キャンペーン一覧
  1. 抽選で手数料キャッシュバック「長期積立特典抽選プログラム」(期限なし)

ぜひ、この機会にお得にROBOPROを始めてみてください。

下落に強く
過去実績が良好な
投資サービス

※サービス概要やキャンペーン条件は
公式サイトで必ずご確認ください。

<補足①>積立設定の方法

積立投資の方法も解説しておきます。

積立投資は、FOLIOの公式サイトにアクセスした後、「資産/ROBOPRO」から設定ができます。

積立設定の画像

下落に強く
過去実績が良好な
投資サービス

※サービス概要やキャンペーン条件は
公式サイトで必ずご確認ください。

<補足②>投資経験者が語る!ROBOPROを始めるベストなタイミングと投資額

投資経験を元ROBOPROを運用開始する際のポイントを解説します。

ポイント一覧
  1. 積立投資の必要性と始めるタイミングについて
  2. お試しの場合は少額から始めて、1年くらいは様子をみてみるべき理由

当見出しの情報はあくまで個人の経験に基づく意見です。そのため情報の正確性を必ずしも示唆・保証するものではありません。

ポイント1:積立投資の必要性と始めるタイミングについて

ROBOPROにおいて積立投資は必ずしも必須ではないと考えます。

※長期で安定的な運用を目指す方には、積立投資も一つの選択肢です。

ロボプロは、定期的に相場状況に合わせて資産配分を変更します。

  • 景気が良くなりそうなら、株・不動産などのリスク資産を増やす
  • 景気が悪くなりそうなら、債券や金などリスクの低い資産を増やす

これにより、どのような相場でも安定的な資産運用を期待できるがロボプロの強みです。

一方で、積立投資の強みは相場が下がった時に、多くの口数を買い込める点にあります。

(引用:金融庁)

安く買えた分が後々の景気の良い局面で効力を発揮し、結果として好リターンにつながります。

つまり、そもそも大きな下落抑制するロボプロは積立投資との相性がそれほどよくないと考えています。

また、相場に合わせて柔軟に対応するという側面から、いつ始めても運用パフォーマンスについてはそれほど大きな差が出にくいと考えます。

マネとも中の人

ただし、一般的には毎月一定の金額から積立投資を行うのがセオリーですし、高値掴みリスクを軽減させる効果もあるため、長期でより安定的な資産運用がしたい方には積立投資もオススメです。

ポイント2:お試しの場合は少額から始めて、1年くらいは様子をみてみるべき理由

ロボプロの最低投資金額は10万円です。そのため、お試しの方は10万円から始めると良いでしょう。

また、ロボプロとの相性もあると思うので、最初から多額を投資するのではなく、少額から始めて1年程度様子を見てみることをおすすめしています。

なぜなら、ROBOPROは顕著な下落局面や上昇局面でダイナミックな資産配分の変更を行うことでコツコツを実績を積み上げていくロボアドバイザーだからです。

下落抑制の例

例えば、ロボプロは2024年8月の下落相場において下落を抑制。その後の反転によるリターンも確保する理想的な運用を実現

マネとも中の人

上記のような動きの顕著な相場は数年程度の運用期間で数回程度来る場合が多いです。

この相場を経験し、どう感じるかがロボプロとの相性を見つめる上では重要と考えています。

下落に強く
過去実績が良好な
投資サービス

※サービス概要やキャンペーン条件は
公式サイトで必ずご確認ください。

免責事項

本サイトにおける記事及び情報の掲載は、投資に関連する一般的な情報提供を目的としたものであり、有価証券その他の金融商品の取引の勧誘を目的としたものではありません。情報の掲載にあたっては品質管理に努めておりますが、その正確性や完全性を保証するものではありません。金融商品及びサービスの最新の情報は公式サイトにて必ずご確認ください。金融商品取引を行う際は、お取引先の金融商品取引業者等より交付される契約締結前交付書面等の書面の内容をしっかりお読みいただき、商品の特徴やリスク、取引の仕組み、手数料等を十分にご理解いただいたうえで、ご自身の判断と責任にて行っていただきますようお願いいたします。

ロボプロ メインビジュアル

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

感想等をシェアしていただけると幸いです

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次