2024年度から新NISAが始まり、個人がより将来のための資産形成をしやすくなりました。
そんな中でも、人気No.1の投資信託「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」とNISAを全てお任せできる「ウェルスナビ(おまかせNISA)」はどちらに投資すべきか良いか迷うと思います。
結論から言いますと、下記のように選ぶのおすすめです。
- 自分に適したリスク許容度で安定的に運用したい
→ウェルスナビ(おまかせNISA) - 高リターンを期待して運用したい
→オルカン(eMAXIS Slim 全世界株式)へ投資
なぜこう言えるのかについて解説します。
今なら当サイトからの新規口座開設+10万円以上の入金で1,000円がプレゼントされる「マネとも×ウェルスナビ タイアッププログラム」を実施中。
上記キャンペーンと同時実施中のキャンペーン「積立開始プログラム」を併用することで現金1,500円以上がプレゼントされます!
加えて、2025年2月28日までの期間限定で、1万円以上入金すると最大で10万円がプレゼントされるキャンペーンも同時実施中です。
お得にウェルスナビを始めることができるので、ぜひご活用ください。
↓今すぐお得な始め方を知る↓
ここからの口座開設で
現金1,000円プレゼント
※サービス内容やキャンペーン条件は
公式サイトで必ずご確認ください。
1. 安定的な資産運用はオルカンではなくウェルスナビの理由
安定的にお金を作っていきたいならウェルスナビ(おまかせNISA)がおすすめです。
それはオルカンの方がリスク(値動きの変動率)が高いからです。
安定的な資産運用を期待する場合、ウェルスナビのようなサービスを活用し、リスクの大きさを個人に合わせて最適化させることが重要です。
そもそも、どれくらいの損失なら心理的に耐えられるかを相対的に測る指標である”リスク許容度”は個人によって異なります。
そのため、投資する商品の資産配分の比率を個々に調整する必要があります。ウェルスナビでは1から5までの5段階でリスク許容度を簡単な診断を踏まえて設定できるようになっており、許容度が上がるほど株式の比率が高くなりリスクも高くなります。
下記はウェルスナビ(リスク許容度別)とオルカンのリスク水準(想定)の比較です。
リスク水準 | |
---|---|
ウェルスナビ リスク許容度1 | 約8.5% |
ウェルスナビ リスク許容度2 | 約10.3% |
ウェルスナビ リスク許容度3 | 約12.4% |
ウェルスナビ リスク許容度4 | 約14.4% |
ウェルスナビ リスク許容度5 | 約15.5% |
オルカン | 約20%程度 |
オルカンの方がウェルスナビよりもリスクが高い傾向があります。
なぜウェルスナビの方がリスクが低いかというと、株だけでなく、債券や金、不動産といったさまざまな資産にバランスよく分散し、個人に合わせて投資の値動きの大きさ(リスク)を調整しているからです。
下記はウェルスナビとオルカンの投資対象の比較です。
投資対象 | ウェルスナビ ※リスク許容度3の場合 | オルカン |
---|---|---|
米国株 | 33.5% | 100% |
日欧株 | 18.9% | |
新興株 | 6.6% | |
債券 | 29.0% | 0% |
金 | 7.0% | 0% |
不動産 | 5.0% | 0% |
ウェルスナビは株式の他に債券や金・不動産などに分散投資を行っていますが、オルカンは株だけにしか投資を行っていないのが特徴です。
このように、オルカンは銘柄の資産配分に偏りがあり、金融危機による株式の大幅な下落が起きた際、大きな損失を抱えるリスクがあります。
なぜリスクが高いと安定的じゃないの?
投資商品のリスクが高いと、投資するタイミングを間違えた場合、元の水準に戻るのに5〜10年程度かかる場合もあるからです。
(引用:Yahoo.ファイナンス)
上記は、2005年から2016年のNYダウ(米国の株式市場の全体的な値動きを示す代表的な株価指数)の価格推移です。
2007年に最高値を更新して、そのあとリーマンショックで大暴落しました。そして、なんと2007年水準の価格に戻るまで6年程度の歳月がかかっています。
6年も下落を耐えるのはしんどいと考える方も多そうですよね。
そこで、ウェルスナビのように株以外の資産にも分散投資しておけば、損失を減らせる可能性があります。
また、ウェルスナビは、ライフステージに合わせた資産形成を目的とし、年齢や目的に合わせてリスク許容度を変更することもできます。
以上から、オルカンよりウェルスナビの方が安定性の高い資産運用を期待できると言えます。
ここからの口座開設で
現金1,000円プレゼント
※サービス内容やキャンペーン条件は
公式サイトで必ずご確認ください。
ウェルスナビの本質的なメリットは「ポートフォリオの更新」にあり
また、ウェルスナビが定期的に行っているポートフォリオ(資産配分)の更新も資産形成の観点からメリットです。
お客様に長期で安定的な資産形成を目指して頂くため、WealthNavi では各資産クラスへの最適な配分比率を算出し、最良と考えられる投資対象銘柄(ETF)を用いて、最適ポートフ ォリオを構築しています。しかし、運用開始時点において最適なポートフォリオの配分比率や投資対象銘柄が最適であり続けるとは限りません。WealthNaviでは、長期にわたる資産運用を安定的かつ効率的に続けられるよう、最適ポートフォリオを定期的に更新しています。
ウェルスナビでは、投資している株や債券などの投資比率が1年に1回更新されます。
2024年現在は米国株が強いため、米国株に多く投資するのがリターンが高いと言われていますが、20年前の世界最高の投資対象は日本株でした。
<資産のパフォーマンスは年々異なっている>
(引用:JP.Morgan)
このように時期ごとに最適な投資対象は変わってくるので、今後も資産の定期的な見直しが必要です。
例えば、現在は米国株への投資比率が高いですが、今後米国が衰退することがあれば、比率を下げる必要があります。
資産運用を長期で考えている方は、今後の情勢変化によって、投資すべき資産が大きく変わる可能性があるため、そこをウェルスナビが代わりにやってくれるのは安心感があります。
ここからの口座開設で
現金1,000円プレゼント
※サービス内容やキャンペーン条件は
公式サイトで必ずご確認ください。
2. 【2024年9月末時点】パフォーマンスだけで見るならオルカンが良い
ウェルスナビは安定的な資産運用ができる一方で、パフォーマンスはオルカンの方が良好です。
ウェルスナビには5つの運用コース(リスク許容度1〜5)があり、下記表はそれぞれの運用コースごとの過去の運用成績です。リスク許容度が低いほど、安定性を重視した運用を行う方針です。
<ウェルスナビのリスク許容度1-5における過去の利回り>
(2016年1月19日-2024年10月末)
運用コース | 過去6ヶ月 | 過去1年 | 過去3年 | 過去5年 | 運用開始来 |
---|---|---|---|---|---|
リスク許容度1 | 5.0 | 18.8 | 32.0 | 61.9 | 83.7 |
リスク許容度2 | 5.7 | 23.8 | 38.8 | 77.9 | 115.7 |
リスク許容度3 | 6.6 | 28.7 | 44.4 | 91.6 | 142.5 |
リスク許容度4 | 7.2 | 32.5 | 49.1 | 104.7 | 169.4 |
リスク許容度5 | 6.9 | 32.9 | 47.8 | 105.8 | 177.5 |
参考データ
データで見るウェルスナビの資産運用-ウェルスナビ公式サイト(https://www.wealthnavi.com/performance/data)
上記の結果から下記の傾向が見てとれます。
- 利益の大きさは、リスクの大きさに比例している傾向がある。
リスク許容度5で運用をした場合、年率平均利回りは15%以上となっています。
下記はオルカンの運用パフォーマンスです。
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)の運用パフォーマンス | |||
---|---|---|---|
過去6ヶ月 | 過去1年 | 過去3年 | 運用開始来 |
8.8% | 38.9% | 61.1% | 166.2% |
(参考:三菱UFJアセットマネジメント株式会社)
高いリターンを期待したいなら、ネット証券等でオルカンを買うのが良いです。
ただし、オルカンは株式以外の資産への分散投資を行わないため、ウェルスナビより価格の変動幅が大きくなる可能性があることにご注意ください。
オルカンは早期リタイア(Fire)したいと考えている方が投資している傾向にあります。とにかく資産を早く増やすことを期待したいという方に適しています。
しかし、急激な下落が怖いなど、安定性を求めている方にはウェルスナビの方が適しているかもしれません。
<補足>ウェルスナビのおまかせNISAなら手数料が下がるのでパフォーマンスが改善
オルカンの方がパフォーマンスで優れていることを解説しましたが、ウェルスナビには手数料1.1%(年率、税込)があります。この手数料を控除した運用実績になっています。
ウェルスナビは新NISAの運用を全てお任せできる「おまかせNISA」を提供していますが、おまかせNISAなら手数料が引き下げになります。
預かり資産手数料 (現金部分を除く、年率、税込) | |
---|---|
おまかせNISA(NISA口座) | 0.693〜0.733% ※リスク許容度により変動 ※自動積立機能の利用必要 |
通常口座 | 1.1% |
また、ウェルスナビには最大で-0.11%の手数料割引になるサービス「長期割」もあります。
長期割を適応すると、0.594〜0.660%程度(年率、税込)の手数料になります。
税金の還付も受けられる
2022年度の税制改正で、特定口座で運用されている方は、手数料が費用として控除されるようになりました。(※ウェルスナビが自動で行ってくれます。)
結果、所得税と住民税の還付を受けることができます。
(サイト管理人の年間取引報告書より引用)
ちなみに私は2022年度は1,000円くらいの還付を受けることができました。
- 還付所得税:745円
- 還付住民税:235円
還付金は自動的にウェルスナビの運用口座に後日振り込まれます。
私の還付率から計算すると2022年度は0.1%程度のリターン改善効果がありました。
2023年度も確認しましたが、投資金額に対して0.1%程度のリターン改善効果がありました。
ここからの口座開設で
現金1,000円プレゼント
※サービス内容やキャンペーン条件は
公式サイトで必ずご確認ください。
3. ウェルスナビとオルカンは併用すべき?
個人的には併用する必要はないと思っていますが、下記のような用途ならありと思います。
- どちらが自分に合っているかを実際に投資して確かめたい
- ウェルスナビで安定的に資産運用しつつ、オルカンで高いパフォーマンスを期待したい
心地よくやるのが良いと思いますので、併用すること自体は問題ないと思います。
なぜ、併用が必要ないと考えているのかと言いますと投資する資産が少々被っているからです。
ウェルスナビ ※リスク許容度3の場合 | オルカン | |
---|---|---|
米国株 | 33.5% | 100% |
日欧株 | 18.9% | |
新興株 | 6.6% | |
債券 | 29.0% | 0% |
金 | 7.0% | 0% |
不動産 | 5.0% | 0% |
そのため、ある程度相関的な値動きをするので、あまり分散効果はないと考えています。
- 安定的な値動きをするのが「ウェルスナビ」
- 激しい値動きをするのが「オルカン」
という感じです。
ウェルスナビや新NISAと併用したいならAI投資「ROBOPRO」がオススメ!
ウェルスナビや新NISAを併用させるなら、それよりも全くアプローチの違う運用手法をとるロボアドバイザーを併用する方が効率的だと思っています。
おすすめなのは、株式会社FOLIOが提供するROBOPROという”どんな相場に対しても好パフォーマンス目指す“ロボアドバイザーです。
- SBIホールディングス株式会社の子会社である株式会社FOLIOが運用
- AIを活用しあらゆる相場に合わせて資産配分を臨機応変に変更
- 相場の下落局面にも強い傾向があり、安定的な資産運用を期待できる
- 金融庁公表!2022年末までのロボアドバイザー運用実績No.1
- 2020年1月15日から2024年10月17日までの運用実績+100.19%(年率約20%)
- マネとも中の人が4年以上”積立投資”して+43.5%の運用実績(2024年12月3日更新)
ROBOPROの運用パフォーマンス | |||
---|---|---|---|
過去6ヶ月 | 過去1年 | 過去3年 | サービス開始来 |
+10.85% | +25.62% | +50.41% | +99.61% |
(参考:株式会社FOLIO)
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)の運用パフォーマンス | |||
---|---|---|---|
過去6ヶ月 | 過去1年 | 過去3年 | 運用開始来 |
8.8% | 38.9% | 61.1% | 166.2% |
(参考:三菱UFJアセットマネジメント株式会社)
ROBOPROを活用した併用投資アプローチ
好パフォーマンスのROBOPROですが、現在の運用分析を基にした投資アプローチをご紹介します。
ROBOPROを人気銘柄S&P500やオルカン(全世界株式)、一般的なロボアドバイザー(ウェルスナビ、THEO等)などと併用することで、安定的な資産運用を期待できる可能性があります。
この根拠は、S&P500やオルカン、一般的なロボアドバイザーが株式中心の投資配分を提供している中、ROBOPROが全く別の運用方針をとっている点にあります。
2024年12月のROBOPROの投資配分と運用方針
現在、ROBOPROは金、米国株式、不動産、新興国株式、先進国株式、ハイイールド債券の6資産をバランスよく持つ投資配分をとっています。
割高感が強まっている米国株式比率を低下させ、割安傾向の新興国株式などを追加。市場の不確実性を意識したバランスのよい資産配分としている。
ROBOPRO | 一般的なロボアド ※ウェルスナビリスク許容度5の場合 | オルカン | S&P500 | |
---|---|---|---|---|
米国株 | 21.3% | 39.0% | 100% | 100% |
日欧株 | 11.6% | 33.9% | 0% | |
新興株 | 13.9% | 12.1% | 0% | |
債券 | 9.9% | 5.0% | 0% | 0% |
金 | 25.7% | 5.0% | 0% | 0% |
不動産 | 17.3% | 5.0% | 0% | 0% |
ROBOPROの直近6ヶ月の投資配分の推移を見る
市況の変化に合わせるために、ROBOPROは投資配分の変更を基本的に月一回行っています。これによって、今の相場に最適なポートフォリオ(投資配分)に更新されます。
理想的な資産運用に対する考え方
安定的な資産形成を期待するための理想的な資産運用は下記と考えています。
- 景気が悪い場合、景気の影響を受けにくい安定資産(債券・金)を増やし資産の下落を抑制
- 好景気の場合、景気連動性が高いリスク資産(株・不動産)を増やし景気の波に乗る
そのため、株式市場がいつも好調でないことを考慮し、S&P500やオルカン、一般的なロボアドバイザー(ウェルスナビ等)など株式中心の金融商品と、それとは異なった運用アプローチを行う「ROBOPRO」を併用することで
- 下落局面で資産の下落を抑制しつつ、
- 上昇局面でも好リターンを期待でき、
- 結果として、安定的な資産運用ができる
可能性があると考えます。
↓ロボプロの詳細を知る↓
好パフォーマンスと
下落に強い安定性を両立
※サービス概要やキャンペーン条件は
公式サイトで必ずご確認ください。
ウェルスナビとオルカン比較まとめ
- 自分に適したリスク許容度で安定的に運用したい
→ウェルスナビ(おまかせNISA) - 高リターンを期待して運用したい
→オルカン(eMAXIS Slim 全世界株式)へ投資
またウェルスナビや新NISAとの併用手段としてROBOPROもご紹介しました。
好パフォーマンスと
下落に強い安定性を両立
※サービス概要やキャンペーン条件は
公式サイトで必ずご確認ください。
コメント