【口コミ】ウッドストック(Woodstock)の株投資アプリは儲かる?やってみた評判デメリット!安全性や使い方を解説

ウッドストック(Woodstock)のメインビジュアル

スマホで簡単に米国株投資ができるSNS型投資アプリ「Woodstock(以下、ウッドストック)」

最低200円から、取引手数料無料で米国株投資が出来ます。

こんな方におすすめ
  • 他の投資家とコミュニケーションしながら株式投資をしたい方
  • 取引手数料無料という点を重視される方
マネとも中の人

ウッドストックで投資してみた経験を踏まえながら、世間の評判や安全性・アプリの使い方、メリット・デメリットまで、丁寧に解説していきます。

ウッドストックのお得な始め方

現在ウッドストックでは口座開設をするだけで、最大2万相当の米国株式がプレゼントされるキャンペーンを実施中です。

キャンペーン期限:2025年3月16日まで

マネとも中の人

私も口座開設をしてみてテスラの株を貰いました!

 \ 2025年3月16日まで /
ここからの口座開設で
最大2万円分の株プレゼント

※サービス概要やキャンペーン条件は
公式サイトで必ずご確認ください。

目次

当記事は投資に関連する一般的な情報提供を目的としており、取引の勧誘を目的としたものではありません。情報の品質管理に努めておりますが、その正確性や完全性を保証するものではありません。金融商品の最新情報は公式サイトにて必ずご確認ください。投資される際はご自身の判断と責任で行っていただきますようお願いいたします。

1. ウッドストック(Woodstock)ってどんな投資アプリ?

ウッドストック(Woodstock)のメインビジュアル

ウッドストックは、Woodstock株式会社が運営を行うSNS型投資アプリ

最大の特徴は取引手数料無料で200円程度から米国株に投資ができる点にあります。アプリ内にコミュニティ機能が実装されており、他の投資家の売買動向などを閲覧することも出来ます。

マネとも中の人

私も使って投資してみましたが、シンプルかつ分かりやすいインターフェースのアプリとなっており、初心者でもSNSのような感覚で操作&投資ができる点が魅力的だなと感じました。

ウッドストック(Woodstock)のスペック表
投資可能銘柄一部の米国株のみ
投資最低金額200円〜
取引手数料無料
為替手数料1%
NISA対応調査中

 \ 2025年3月16日まで /
ここからの口座開設で
最大2万円分の株プレゼント

※サービス概要やキャンペーン条件は
公式サイトで必ずご確認ください。

2. ウッドストック(Woodstock)の評判・口コミを調査して紹介

ウッドストックアプリの配信を行なっているApp Storeには564件以上の評価。Google Play ストアには58件以上の評価が掲載されています。(2025年3月1日時点)

App Storeの評価は星5点満点で4.6、Google Play ストア星5点満点で4.3となっており、これは投資関係のアプリケーションとしては高い数字です。

参考例:SBI証券の米国株アプリは星5点満点で2.5(2025年3月1日時点,App Store)、マネックス証券の米国株アプリは星5点満点で4.0(2025年3月1日時点,App Store)。

このことから投資家は利用に満足していることが伺えます。

ここでは、App StoreやGoogleストアに掲載されている口コミからピックアップします。

良い口コミ一覧

スクロールできます

⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️

友達と楽しく投資できるアプリ!😆

投資が難しく感じられるかもしれませんが、このアプリはまるでSNSをするように楽しくて簡単に感じられます!数日使って感じたことをまとめてみました!
📌ニュースセクション: 投資に関する最新トレンドを一目でわかります。
📌投資ポートフォリオ: 知人や投資専門家の投資情報と私の投資情報を共有できます。
📌ソーシャル: ポスティングやコメント、ライク機能による投資に興味がある様々なフォロウーたちと簡単に交流できます。
トレンデイなUIと使いやすさで投資の初心者から株好きまでみんなが楽しめるアプリ、おすすめです👍🏻

App Store

⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️

使わせていただいた実感としては、ヤ○ーファイナンスの掲示板をSNS化したものといった感じで面白いです。アプリのUIはスタイリッシュで良い感じです。日本株対応がなされて、個別株ごとにスレ建てができればもっと面白い議論ができるようにも感じました。イケイケドンドンな投資家さんが多いので、慎重派の投資家さんは馴染めるか分かりません。

Google Play

⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️

直感的なUIで操作可能なSNS型米国株投資アプリ。初心者で投資先に迷っていたところ他の人の投資先(ポートフォリオ)が閲覧できるこのアプリを発見しました。また米国は取引時間が遅いので成行で購入しておけば自動注文してくれるのもありがたいです。

Google Play

⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️

少額から米国株に投資できるので、投資初心者も始めやすい。 ソーシャル機能があり、他のユーザーのポートフォリオを見ることができたり、今どんな株が注目されているかわかるので、とても参考になる。 投資に関する疑問や情報を投稿して、他のユーザーとコミュニケーションしながら楽しく投資できるアプリ。

Google Play
マネとも中の人

使いやすさ
自動注文などの機能性
SNS機能
を評価する口コミありました。

特に他の投資家と気軽にコミュニケーションを取れる点が魅力と考えている方が多そうです。

懸念点を指摘する口コミ一覧

スクロールできます

⭐️⭐️⭐️⭐️☆

株式の購入ページがわかりにくく 色々いじっていますが! 大変です!」慣れだと思いますが、各機能(新規購入や所有株の確認)などへの移動や連動が、まだ慣れていないので、頑張ってみます!

App Store
マネとも中の人

一方で、購入ページがわかりにくいという意見があります。個人的にもUIに関してはまだ改善余地があるなと感じています。

3. 運営会社の安全性は? 投資家保護の体制について

投資をする上で運営会社の信頼性は重要です。

ウッドストックはWoodstock株式会社がAlpacaJapan株式会社との業務提携により提供しています。Woodstock株式会社は金融商品仲介業者として、AlpacaJapan株式会社での取引を案内しています。

AlpacaJapan株式会社は第一種金融商品取引業者として、証券口座、入出金、取引の管理などの役割を担います。

預かり資産は分別管理が義務化されており、万が一運営会社が破綻した場合でも、投資家の資産は原則保護されます。

マネとも中の人

加えて、日本投資者保護基金にも加入しているため、万が一分別管理に不備があり、資産の返還ができない場合であっても日本投資者保護基金がお客様一人当たり最大1,000万円まで補償します。

Woodstock株式会社の詳細
社名Woodstock株式会社
設立2021年3月3日
資本金(資本準備金含む)調査中
※7.5億円以上の資金調達実績あり
本店住所東京都港区麻布十番2−20−7
代表者Brian Jaehun Yun
金融商品取引業者金融商品仲介業者 
登録番号:関東財務局長(金仲)第965号
AlpacaJapan株式会社の詳細
社名AlpacaJapan株式会社
設立2016年11月
※AlpacaJapan株式会社への名称変更
資本金(資本準備金含む)691,168,629円(資本準備金を含む)
※2024年6月時点
本店住所〒101-0047
東京都千代田区内神田1-12-5 Nest-Lab北大手町 2階
代表者横川 毅
金融商品取引業者金融商品取引業者 
登録番号:関東財務局長(金商)第3024号
公式サイトhttps://alpaca.markets/jp/index.html

 \ 2025年3月16日まで /
ここからの口座開設で
最大2万円分の株プレゼント

※サービス概要やキャンペーン条件は
公式サイトで必ずご確認ください。

4. 儲かる?ウッドストック(Woodstock)の実績と使い方を公開

私の運用パフォーマンス公開

マネとも中の人

口座開設キャンペーンで当たったテスラの株を1株保有している状況です。キャンペーンで無料で株が手に入りました!

当情報は個人的な運用成果及び感想であり、運用する資産配分や時期で運用成果は変わります。また、過去の実績であり将来の運用成果を保証するものではありません。

 \ 2025年3月16日まで /
ここからの口座開設で
最大2万円分の株プレゼント

※サービス概要やキャンペーン条件は
公式サイトで必ずご確認ください。

ウッドストックの使い方

ここからはウッドストックの使い方をいくつかご紹介します。

他の投資家の売買動向を閲覧できる

他の投資家の今の売買動向を閲覧できます。どのような株を買って・売っているのかがリアルタイムにわかります。

マネとも中の人

銘柄名をタップすることで、そのまま銘柄情報を閲覧することも出来ます。

また、数千万円以上保有している方は特別なマークがつく仕様となっていたり(任意)、別途運用実績ランキングなどもあり、取引が上手な投資家がアプリ内から一目瞭然でわかるようになっています。

マネとも中の人

取引が上手い投資家の動向は株で儲ける上で参考になると思います。

他の投資家と意見交換ができる

他の投資家のつぶやき投稿などを閲覧可能。コメントすることでコミュニケーションをすることが出来ます。

マネとも中の人

人によっては参考になる投資戦略を語っていたりと参考になります。

 \ 2025年3月16日まで /
ここからの口座開設で
最大2万円分の株プレゼント

※サービス概要やキャンペーン条件は
公式サイトで必ずご確認ください。

5. ウッドストックの手数料を一般的なネット証券と比較

サービスウッドストック一般的なネット証券
取引手数料無料0.5%~0.7%程度
為替手数料約定時の為替レートを適用した約定金額の1%約定時の為替レートを適用した約定金額の0%~0.3%程度
残高手数料無料無料
外国証券取引口座開設料・管理料無料無料
米国株対応
※銘柄数は少ない
米国株以外×
NISA×
コミュニティ機能
(ない場合が多い)

ウッドストックの長所は取引手数料が無料な点。

ただし、為替取引手数料は一般的なネット証券より高い傾向があります。既存のネット証券よりお得に取引できるかどうかは、相場状況によりけりです。

また、米国株の対応数はネット証券に劣っており、日本株等、取扱商品も限定的です。

そのため、様々な国の株式に投資をしたい方やNISA口座を利用したい方は、一般的なネット証券がおすすめです。

マネとも中の人

ウッドストックはSNS機能に長所があるため、この機能があなたの好みと合致するかどうかが利用判断をする上で大事と考えます。

6. ウッドストックを使ってわかったメリット・デメリットを口コミ

使ってみてわかったメリットやデメリットについてご紹介します。

メリット
  • 取引手数料無料
  • コミュニティ機能で様々な投資家の意見が見れる
  • 他の投資家の売買動向が見れる

200円程度の少額から取引手数料無料で気軽に米国株投資ができるのは良い点です。

他の投資家の売買動向をチェックしながら、今が買いの銘柄を探しつつ、スマホアプリ内から気軽に取引することが出来ます。

また、コミュニティ機能を活用すれば他の投資家とコミュニケーションをとりつつ、楽しみながら株式投資ができるかもしれません。

マネとも中の人

他の投資家とコミュニケーションを取れるという点がこの投資アプリ最大のメリットと言えます。

 \ 2025年3月16日まで /
ここからの口座開設で
最大2万円分の株プレゼント

※サービス概要やキャンペーン条件は
公式サイトで必ずご確認ください。

デメリット
  • 為替手数料が少々割高
  • 取扱商品が限定的である
  • 株を探す機能がイマイチ
  • NISAに対応していない

一方で、取引手数料は無料ですが、少々割高な為替手数料が発生するため、レートによっては一般的なネット証券より割高になる可能性があります。

また、取引できる商品か一部の米国株式だけかつ、銘柄を探す機能も少々使いづらい印象を受けました。

ウッドストックまとめ!こんな方におすすめ

ウッドストックは、初心者にも優しい設計で、簡単に本格的な米国株投資を始められる証券会社です。

メリット
  • 取引手数料無料
  • コミュニティ機能で様々な投資家の意見が見れる
  • 他の投資家の売買動向が見れる
  • キャンペーンで株がもらえる!
デメリット
  • 為替手数料が少々割高
  • 取扱商品が限定的である
  • 株を探す機能がイマイチ
  • NISAに対応していない

これらを踏まえて下記のような方におすすめできるサービスです。

こんな方におすすめ
  • 他の投資家とコミュニケーションしながら株式投資をしたい方
  • 取引手数料無料という点を重視される方
マネとも中の人

この記事が、ウッドストックで投資を始めるかどうかの判断材料になれば幸いです。

ウッドストックのお得な始め方

現在ウッドストックでは口座開設をするだけで、最大2万相当の米国株式がプレゼントされるキャンペーンを実施中です。

キャンペーン期限:2025年3月16日まで

マネとも中の人

私も口座開設をしてみてテスラの株を貰いました!

 \ 2025年3月16日まで /
ここからの口座開設で
最大2万円分の株プレゼント

※サービス概要やキャンペーン条件は
公式サイトで必ずご確認ください。

免責事項

本サイトにおける記事及び情報の掲載は、投資に関連する一般的な情報提供を目的としたものであり、有価証券その他の金融商品の取引の勧誘を目的としたものではありません。情報の掲載にあたっては品質管理に努めておりますが、その正確性や完全性を保証するものではありません。金融商品及びサービスの最新の情報は公式サイトにて必ずご確認ください。金融商品取引を行う際は、お取引先の金融商品取引業者等より交付される契約締結前交付書面等の書面の内容をしっかりお読みいただき、商品の特徴やリスク、取引の仕組み、手数料等を十分にご理解いただいたうえで、ご自身の判断と責任にて行っていただきますようお願いいたします。

ウッドストック(Woodstock)のメインビジュアル

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

感想等をシェアしていただけると幸いです

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次