この記事では、ウェルスナビ(WealthNavi)を運営されている『ウェルスナビ株式会社』執行役員の牛山史朗氏をお招きしました。
ウェルスナビ株式会社への入社理由やこれからの展望、成し遂げたい未来について、余すことなく語っていただきました。
ぜひお読みいただき、ウェルスナビ(株)が『どのような想いで事業を行っているのか』お知りいただければと思います。
ウェルスナビ株式会社執行役員 牛山史朗氏
最先端の金融工学の恩恵を誰でも享受できるようにしたいという想いから、2015年12月にウェルスナビに参画。WealthNaviの提供するウェルス・マネジメントの核(コア)となる、中立的で客観的な金融アルゴリズムの開発をリードしている。ウェルスナビ参画以前には、三菱UFJ信託銀行で個人向けの資産運用アドバイスなどを担当した後、野村證券にてグローバルな投資戦略の開発などを行う。京都大学大学院情報学研究科で金融工学を専攻。
※インタビュー内容は取材当時のものとなっています。
1. 入社経緯とロボアドバイザーの社会性について
牛山氏の入社経緯
牛山さんは現在、ウェルスナビの執行役員としてご活躍されていますが、そもそもの入社経緯を教えてください。
もともと私は創業当初は野村證券にいて、クオンツとして、グローバルな投資戦略、かなりアクティブな運用、いろいろポジションを変えてやっていました。
大きな証券会社などの金融機関で金融商品を扱うとなると、どちらかといえば金融機関側の収益をあげるという背景があるのですが、そこにたまたまCEO柴山がウェルスナビを立ち上げて、ロボアドバイザーというサービスを始めようとしているというのを聞く機会がありました。
そこで、これは普通の個人の方にとって必要なサービスだと感じ、実際に話を聞きに行ったところ、方向性が合致して、私も2015年の12月からジョインをしたという感じです。
なるほど、そのような経緯があったのですね。創業時はどのようなことをやっていましたか?
創業時では、ホワイトペーパーも私が一から作りました。アルゴリズム部分に関しては、私が細かいところ含めて一から設計して、2016年からサービスをはじめましたという感じですね。
ウェルスナビの社会性
(ウェルスナビ メインビジュアル)
このウェルスナビというサービスを知って、どのような社会性を感じましたか?
私も金融業をずっとやってきて、最初は信託銀行の窓口で投資信託を売ったりというところからスタートしているんです。
日本は投資教育もあまり浸透していないですし、周りの方が投資している話をするかというと、そういうわけじゃないので、金融の知識を得られるチャンスがない状況が続いていました。
実際、私も普通のお客さまと話していますと、ポートフォリオを組むという発想自体もありません。銀行員の勧められるままに、何か儲かりそうだなというところにいってしまう。リスクはどうなの、というところをあまり重要視せずにですね。
一方で、世界に目を向けますと資産運用をポートフォリオで考えましょうとか、アメリカだとそういうアドバイザーの方がいっぱいいらっしゃって、しっかりとしたお客様のための土壌があるんです。
しかし、日本はハイリスクな商品ですとか、売り手が儲かりそうとかセールストークを語りやすい商品が売れるという形で、例えばインデックス運用で資産を育てていくとか、コアにできる資産運用の商品がぽっかり抜け落ちているなという課題を感じていました。
これから退職金とかもなくなっていってですね、老後の資金は自分で用意しましょうねと。
国も貯蓄から投資へと言っていますが、そういう中で本当にやらなければならないのは、安定的な長期・積立・分散の資産運用。
長期・積立・分散の資産運用を、一般の方でも取り組めるような金融サービスというのがぽっかり抜け落ちてるなと感じており、そういったところにウェルスナビという会社をやると柴山が旗を振りはじめ、まさにその通りだと思ったので、ジョインしましたという感じですね。
なるほど、そのような背景があったのですね。では、これからは長期・積立・分散投資をウェルスナビでは推していこうという感じでしょうか?
どちらか言うと、我々が長期・積立・分散をやっているからそれを推しているというわけではなくてですね、我々は金融サービスから取り残された、金融を専門としない働く世代の方向けのサービスです。
そういう方々に向けたサービスには何が必要か?ベストなものは何か?というのを作って提供しています。
投資を専門にしない普通の個人の方々にとって、最もベストなものは何かというのを考えてたときに、それは長期・積立・分散ですよねという感じです。
なるほど。まずは働く世代に向けたモノづくりという土壌があり、一番マッチしているのが長期・積立・分散の投資ということなんですね。
忙しく働いている方など、全ての人が投資に時間をかけると効率が悪いので、長期・積立・分散を全自動でスマホで簡単にできるようにしたのがウェルスナビです。
買い物をアマゾンとかでスマホで簡単にやりますよね、働く世代の方は本当それで慣れていると思いますし、これまで必要な金融サービスが提供されてこなかった人にベストなものを作るとウェルスナビができました、というイメージで考えていただけたらと思います。
スマホでできるという点も、時代的にポイントかもしれませんね。
スマホという観点で言いますと、アプリもどんどん改善する予定でして、アプリを開くことで投資の知識が身につくとかですね、そう言った風にアプリを進化させていければと思っていますね。
私も、投資教育が全く進んでいないのが日本の現状課題かなと思っていますので、ウェルスナビさんのアプリがそれを補うものになれば良いですね。
投資教育というのも実際の資産運用と切り離してできるのかというと、座学でできる部分には限界があって、運用をするからこそ身につくものだと思っています。
我々も資産運用サービスを提供していますので、資産運用しながら、そこでタイムリーに情報提供ができたらいいかなと思っています。
ここからの口座開設で
現金1,000円プレゼント
※サービス内容やキャンペーン条件は
公式サイトで必ずご確認ください。
2. ウェルスナビの透明性に対するこだわりとは?
<ウェルスナビ経営陣>
(左:執行役員 牛山史朗 中央:CEO 柴山和久 右:CTO & COO 井上 正樹)
CEO柴山さんを含めて、事業者の方が積極的に前に出ていますよね?これもやはり、透明性的な観点から信頼を得られると思っているからでしょうか?
まず、ロボアド問わず運用業界及び金融業界の流れとして、お客様に全てを開示するという大きな流れがあります。透明であるということが、信頼において必要な条件なのかなと考えています。
我々の領域はロボアドバイザーという投資一任ですが、人間ってわからないものに投資をすることに不安を感じると思います。
なので、我々はホワイトペーパーというもので考え方はロジックをこういう風にしていますとか、できるだけクリアに、お客様に全てを開示しますよという姿勢でやっています。
投資一任だからこそ、信頼してもらうために、トップが出たりと透明性を重要視しているということですね。
新しい会社サービスなので、顔が見えるというのがすごく大事だと思っていて、私も昔銀行の窓口に座っていて、あなただから預けるとかいうことがあったんですね。この人だから安心だとか。なので、セミナーとかお客様に顔を見せるのを重要視していますね。
3. ウェルスナビの事業戦略について
玄人も納得する最強のプロダクトをお客様に提供する
ウェルスナビは投資経験者の利用率が高いように思われますが、どのような背景があるのでしょうか?
我々、サービスを始めた当初は100万円からのスタートだったんですね。始めるハードルも高いために、始めた頃は経験者が9割ほど。
そのあと、スタート金額を30万円、10万円と下げるに従い、経験者の率が7割、6割と下がってきた感じです。
この背景的な考え方としてはですね、まずは我々の運用が良いとわかっていただける玄人の方がまず最初に使っていただける形でスタートして、何かしらのフィードバックをいただきブラッシュアップしてきたという背景があります。
もちろん、我々のサービスをもっと必要としているのは初心者の方です。
しかし後々、我々は金融のインフラにしていきたいという想いがありますから、目の肥えた方によって鍛えられた最強のプロダクトを、どなたにでも使っていただけるサービスとして提供しているという背景があります。
業務提携拡大における狙いとは?ライフスタイルとウェルスナビ!
業務提携の際も、提携後のメリットを見たりしているのでしょうか?
ベンチャー企業として、お客様として、どういったところを狙っていくというよりかは、提携先と我々で考えがフィットするとか、そういったところの方が重要かなと考えています。
いろいろな提携サービスを提供しているので迷うかもしれませんが、例えば、マイルがたまるのが嬉しいとか、ご自身で自分にとって一番どれがあっているのか、運用は同じですので、どこにメリットを感じるかでお選びいただければと思います。
ライフスタイルに合わせたものを提供しているという感じでしょうか?
というよりかは、すでにお客様ごとのライフスタイルがあると思います。JALとかANAとか乗っていらっしゃるとか、私はJALが好きだとかですね。
例えば、お客様が機内などでウェルスナビを知るとします。すると、我々も働く世代の悩みを解決するサービスをやっているので、使っていただけている傾向があるのかなと。
つまり、ライフスタイルに合わせるというよりかは、その人自身のライフスタイルの中で、どこでウェルスナビと接点を持つのかという観点になってくると思います。
すでにライフスタイルがあって、どこでウェルスナビを知ってもらうのかみたいなアプローチをやっているという感じですか?
そうですね、実際そうなっていますので。
理想的な形かもしれないですね。提携先の口座開設数も増えてきているのでしょうか?
そうですね。我々のサービスを知っていいただくと、働く方々が持っていらっしゃる悩みにフィットすると思っていますので、そのようなニーズのある方に知っていただくと使っていただけるなぁと感じていますし、実際に増えてきているのにも、そのような背景があるのかなと考えています。
4. 日本人が資産運用をすべき理由とは?
日本人が資産運用をすべき理由としてはどう考えていますか?
人生をトータルでみたときですね、働いているときというのは支出よりも収入の方が多く取れます。
ただ退職後は、年金をもらえるということですけど、支出と収入のバランスは変わってきます。それに備えて将来のためにお金を残しておことが重要です。
そういったとき、過去は金利が高かったんで、貯金とかで増やすことはできたんですけど、今だと貯金だと増えないと。
そうすると投資をして、そこでしっかり増やしていくと。それを考える必要が出てきたいのかなと思います。
もう1つはですね、投資をして増えるチャンスというのがありますので、ここはポジティブに捉えて、ゆとりある老後、そういったチャンスがあるのであれば、やった方が良いというのはありますね。
確かに、リスクを取るからリターンを得られるという考えはありますからね。
ここからの口座開設で
現金1,000円プレゼント
※サービス内容やキャンペーン条件は
公式サイトで必ずご確認ください。
5. ウェルスナビで投資家として成長された方に対する考え
こんなことを聞くのも誠に恐縮ですが、ウェルスナビさんで投資の知識を身につけられて、卒業じゃないですけど、自分で投資する方向に行かれる方もいらっしゃるじゃないですか?実際そのような方に対してどのような思いなのかなと。
ある意味投資の入り口として、我々を使っていただいて、ポートフォリオをこうやって組むんだとか、リバランスとか、投資を始めた後も色々いるんだなとわかって、自分でやってみようかなとある意味ステップアップしていくことに関しては、我々は良いことだと思っています。
ただ、ある程度知識を身につけられた方でも実際にご自身でやっていくとなると、そこそこ時間もかかってきますので、それってあなたの生活全体で考えたときに優先順位的にどうですかと考えて、コストを払ってでも他のことに時間を使った方がいいかなとか。
そこで初めて、卒業だとか、継続だとかの選択ができるようになると思っていますので、我々も選んでいただけるように機能改善を行っていく予定ですし、我々を通して投資について詳しくなるというのはとても良いことだと思っています。
将来に対するコアなところをウェルスナビさんでしっかり守って、それ以外の挑戦であったりとかはご自身でやるというのもいいかもしれませんね。
そうですね。投資を知的なゲームとして楽しみたい。お気に入りのブランドとかを応援したいとかですね。
増やすとかではなく、楽しむというのは逆にお金を使う対象じゃないですか。投資というのは増やす目的以外にもあっていいと思います。
基本、任せてもらえるだけでも大丈夫なように作っていますが、お客様の選択というのはあると思いますので、ウェルスナビだけでなく、他もやれば安心と。
資産運用という点において、全部ウェルスナビだとしんどいということであれば、他のところも含めて行うのも良いと思います。
例えば、運用理念に企業を応援するというコンセプトがあるような運用商品に共感して、自分のお金をそこに投資するというのは素晴らしいことだと思うので、そこはご自身の心地が良いようにやっていただくのが良いのかと思っていますね。
6. AI(人工知能)の導入について
最近AIを導入するという内容について、よくお見かけします。今後はAIを搭載されたロボアドバイザーとして進化していくということなのでしょうか?
AIの技術というのは、いろんなところで金融その他を問わず、広がっていくのかなと思っています。
そこで、我々も取り入れていくことを考えているわけですが、資産運用でAIと聞くと銘柄を選ぶ、予測の精度を高めていくという点を考えると思いますが、我々はそこにはあえてふみこまず、パーソナライズの方向ですね。
例えば、富裕層の方であればプライベートバンカーが資産運用をサポートされますが、普通の方は担当者をつけるまではできないので、そこをAIが一人ひとりに寄り添った資産運用サポート、アドバイスができるサービスを提供できたらいいなと思っております。
それは、素晴らしいですね。時代もパーソナライズという、個人に最適なものを提供する時代ですし、AIファイナンシャルプランナーじゃないですけど、ぜひ実現していただきたいと思います。
ありがとうございます。そこらへんも私がガッツり絡んでやってますので、尽力したいと思います。
7. ウェルスナビが描く未来図とは?
最後にウェルスナビの未来図を教えてください。
我々は、資産運用のインフラになりたいと考えています。
インフラと言いますと、誰でも当たり前のように、抵抗なく使えますよとうところだと思います。ある意味存在をみんな忘れるじゃないですが、生活に溶け込むっていうところまで、持っていきたいと考えています。
最終的に数年から、何十年か経ってですね、我々の子供とかが、資産運用って昔って自分でやってたんだねと言われるようにですね。そういった風な形になっていけばと思っています。小さな一歩の積み重ねで、そのようなゴールに向かって前進して行きたいと思います。
小さな一歩の積み重ねて金融インフラを目指されるということですね。本日はお忙しいところ、インタビューにお付き合いいただきありがとうございました。
はい。ぜひ、沢山の方に使っていただきたいと思っていますので、よろしくお願いいたします。
インタビューを終えて
ウェルスナビ株式会社さまにプロダクト紹介及び、インタビューをさせていただきました。
終始、ウェルスナビは、働く世代の方々のことを常に考え設計されたサービスであるというのが、とても伝わりました。
とくに忙しい日本人にとって、自動で運用してくれるロボアドバイザーというサービスは、とても大きな助けになると考えます。
確かに、自己投資を行い常に自分を磨き、実績を上げ、成り上がり、副業もし、起業して、デイトレードなども行い、大きな富を獲得し、自由自適な生活を送る人生もありでしょう。
しかし、本質的な幸せがどこにあるかは人それぞれです。
もしかしたら、人並みに勤めながら生活し、家族との時間を大切にし、時の流れるままに過ごすことの方が幸せと言えるかもしれません。
そんなときに、誰しもが抱えるお金の不安。でも大切にしたいのは、幸せな時間。。。
そんな悩みを解決してくれるのが『ウェルスナビ(WealthNavi)』なのかもしれませんね。
ここからの口座開設で
現金1,000円プレゼント
※サービス内容やキャンペーン条件は
公式サイトで必ずご確認ください。
コメント