AI(人工知能・機械学習)が自動で投資してくれて、お金を増やしてくれたらいいですよね。
この記事では、おすすめのAI投資について解説します。
ロボアドバイザーと呼ばれる、自動で投資してくれる資産運用サービスがありますが、ほとんどはAI投資ではありません。独自の運用アルゴリズムで金融商品を買っているパターンが多いです。
※AI機能を搭載しているものもあります。
1. そもそもAI投資とは?
そもそもAIが投資してくれるというのはどういうことでしょうか?
今回は、2つの定義を設けました。
- AIが投資を行う
- AIが投資の補助を行う
順に見ていきましょう。
(1)AIが投資を行う
多くの方がこちらを想像されると思います。AIが投資を行うパターンです。
AIが市場のデータを分析して、短期で実績をあげてくれる金融商品を選別し、積極的な投資をします。
(2)AIが投資の補助を行う
また一方で、AIが投資の全てを行うわけではなく、補助的にAIの機能を使用するパターンもあります。
具体的には、下記のようなパターンがあります。
- AIが下落相場を予測して、事前に下落を軽減してくれる
- AIが資産運用に適した銘柄を選んでおすすめしてくれる
<補足>AIと運用アルゴリズムって何が違うの?
ここまで読まれると、「ロボットが自動で投資するから、それもAIじゃないの?」と思うかも知れませんが、これは誤りです。
AIのもっとも優れている点は学習にあります。そのためAI=機械学習と呼ばれるのです。
ロボアドバイザーを含む、一般的なアルゴリズム運用では、この学習は行いません。ある決まった法則を永遠と繰り返しているだけです。
AI投資となると、しっかりを相場のデータを学習して投資して、失敗しても成功してもそのデータを学習し投資してというのを繰り返し、最適な資産運用方法を常に模索していきます。
2. AI投資を利用するメリットとデメリット
AI投資には具体的に次のようなメリットがあると考えられます。
- 人では不可能な莫大な量の市場分析が可能
- 人の感情が一切介入しないので、合理的な資産運用になる
AIは、コンピューターがデータ分析を行いますので、もちろん人には捌けない量のデータを投資に反映させることが可能です。合理性に基づいて、的確な銘柄選択ができるのがAIのメリットです。
投資は一般的に、感情的になると成功しにくいとも言われます。株価が下がるとどうしても怖くなってしまい、売ってしまう人も多いと思います。AIに投資をおまかせしていれば、そのような人の感情が投資に影響を与えることは少なくなります。
一方で、次のようなデメリットも考えれます。
AIの能力は未知数でありコントロールが効かない
メリットが逆にデメリットでもあります。
AIは聞こえはいいですが、その能力の高さが立証されているわけではありません。
そのため、AIに投資を任せることはコントロールが効かず怖いとも言えます。
そのため現在では「AIが投資の補助を行うパターンのサービス」の方がある程度の安定性があると考えます。
AI投資といっても種類があることと、AIで投資することの意味がわかったところで、おすすめを次の2つのパータンに分けて順にご紹介します。
- AIが投資を行う
- AIが投資の補助を行う
3. AIが投資を行うパターンのおすすめ一覧
AIが投資の全てを担うものをご紹介します。
- ロボアドバイザー「ROBOPRO(ロボプロ)」
- AIを投資判断に加える投資信託
※投資信託はAIのデータを参照してファンドマネジャーが投資判断を行っているものもありますが、基本的に投資を一任することになりますので、こちらに入れました。
ROBOPRO(ロボプロ)の特徴
株式会社FOLIOが提供するROBOPRO(ロボプロ)は、AIの将来予測を運用アルゴリズムに導入したおまかせ投資サービスです。
- AIを活用し、相場に合わせて資産配分を臨機応変に変更
- あらゆる相場に対応しながら、積極的にパフォーマンスを取りに行く
- 相場の下落局面にも強い傾向があり、安定的な資産運用を期待できる
- 金融庁公表!2022年末までのロボアドバイザー運用実績No.1
- 2020年1月15日から2024年6月末までの運用実績+90.74%(年率約14%)
- マネとも中の人も4年以上積立投資して+37.4%の運用実績(2024年9月3日更新)
ここでROBORROの運用の仕組みについて触れます。
- 40種類以上の先行指標(※1)をAIに学習させる。
- 学習データをもとにAIに将来価格を予測させる。
- 予測データを基に資産配分(ポートフォリオ)を作る。
- 資産配分を伝統的な金融工学理論(※2)をベースに調整する。
- 同じ作業を定期で行い、あらゆる相場に対応できる運用の実現を追求する。
(※1)先行指標とは
全体としての景気変動に先行して変動する指標のこと。主に銅価格などがこれに該当。
(※2)伝統的な金融工学理論とは
現代ポートフォリオ理論がこれに該当する。
現代ポートフォリオ理論は、投資のリスクとリターンのバランスを最適化するための理論で、異なる資産クラスに投資をすることで特定の市場リスクを軽減することを目指す。
また、現代ポートフォリオ理論は効率的フロンティアという概念を用いて、与えられたリスクレベルで最大のリターンを生み出す資産の組み合わせを示します。
(引用:東証マネ部)
これにより、様々なリスクに基づいた最適なポートフォリオを構築できることが期待されています。
まとめるとAIに将来のリターンを予測させる。結果をもとに伝統的な金融工学理論で資産配分を決定。これを毎月やっている感じです。
ポイントは④。伝統的な金融工学理論(現代ポートフォリオ理論)に基づきリスクをコントロールしているので、AIのせいで大損にはならない仕組みになっています。
これはポジティブな要素であり、当サイト独自取材で発覚しました。
取材記事を表示する
【ROBOPRO(ロボプロ)の詳細情報】
運営企業 | 株式会社FOLIO |
サービス開始日 | 2020/1 |
投資するファンド | 約2〜8銘柄 ※相場状況によっては柔軟に変動 |
投資一任手数料 | 預かり資産の1.1%(年率、税込) |
投資商品の保有コスト | 非公開 |
運用手数料割引 | 積立継続回数によって手数料キャッシュバック(70〜100%) |
最低投資金額 | 10万円 |
最低積立金額 | 1万円〜 |
リバランス頻度 | 原則月に1回 ※リバランスとは、相場の価格変動に合わせて金融商品の保有割合を調整すること |
NISA対応 | × |
入金手数料 | リアルタイム入金対応銀行の場合無料 ※対応銀行については公式サイトをご確認ください |
出金手数料 | 無料 |
確定申告の有無 | 不要 ※源泉徴収ありの特定口座の場合 |
↓ROBOROの詳細を知る↓
あらゆる相場に対応しながら
積極的にパフォーマンスを取りに行く
※サービス概要やキャンペーン条件は
公式サイトで必ずご確認ください。
AIを投資判断に加える投資信託
AIが投資を行う投資信託に投資を行うという選択肢もあります。
例として下記のようなものがあります。
- AI(人工知能)活用型世界株ファンド
- ブラックロック・米国小型株式 ビッグデータ戦略ファンド(為替ヘッジあり)
ただし、投資信託を選ぶ際は、その投資信託の信託報酬などをしっかり確認しましょう。また、AI運用だからといって運用実績が良いかはまた別ですので、過去の運用実績を分析するようにしてください。
4. AIが投資の補助を行うパターンのおすすめ一覧
こちらでは、AIを運用には利用せず、AIをサービスの一部に活用する金融サービスを教えます。
- ロボアドバイザー「THEO(テオ)」
- SMBC日興証券「AI株式ポートフォリオ診断」
- SMBC日興証券「AI株価見守りサービス」
順に解説していきますね。
THEO(テオ)について
THEO(テオ)は、株式会社お金のデザインが提供するお任せの資産運用サービス。
投資するときに時間や手間のかかる「資産運用方針の決定・銘柄の選定・売買・メンテナンス」をすべて自動でしてくれるので、忙しい人でも放ったらかしで資産を作ることができます。
このように資産運用における一連の動作全てを、AIなどを用いたアルゴリズムが全自動で行ってくれるサービスのことを専門用語でロボアドバイザーと言います。
【THEOの詳細情報】
運営企業 | 株式会社お金のデザイン |
サービス開始日 | 2016/2 |
運用手法 | スマートベータ運用 |
投資するファンド | 30種類以上の海外ETF |
投資一任手数料 | 預かり資産の1.1%(税込) |
投資商品の手数料 | 非公開(ETFの信託報酬) |
最低投資金額 | 10万円 ※THEO+ docomoなら1万円から可能 |
最低積立金額 | 1万円〜 |
リバランス頻度 | 原則月に1回 ※リバランスとは、相場の価格変動に合わせて金融商品の保有割合を調整すること |
NISA対応 | × |
入金手数料 | クイック入金対応の場合無料 |
出金手数料 | 無料 |
確定申告の有無 | 不要(源泉徴収ありの特定口座の場合) |
ちなみにTHEOにはドコモユーザーがとってもお得になる「THEO+ docomo」というサービスもありますので、こちらもチェックしておきましょう!
SMBC日興証券「AI株式ポートフォリオ診断」
ここからは、AIを活用した補助ツールを2つご紹介します。まずは、「AI株式ポートフォリオ診断」です。
AI株式ポートフォリオ診断はSMBC日興証券が提供する、AIを利用した、収益予測ツールです。
購入したい株式を選択し、どれくらいリスクに対応できるかの「リスク許容度」と資産状況などを入力すると、AIがあなたに適したポートフォリオを提案してくれます。
AI株式ポートフォリオ診断の詳細
運営会社 | SMBC日興証券株式会社 |
---|---|
AI機能開発 | HEROZ株式会社 |
対象金融商品 | 株式 |
診断手数料 | 無料 |
NISA利用 | 可能 |
SMBC日興証券の口座開設さえしておけば、他社の銘柄と合わせて使うことができます。
こちらの記事で、利用するメリットや注意点、使い方まで詳しく解説しています。
SMBC日興証券「AI株価見守りサービス」
「AI株価見守りサービス」は、SMBC日興証券が提供する投資サポートツールです。
AIがなんと株の売却タイミングを教えてくれます。
具体的には、株価の変動に合わせて、自動で「利益確定・損切り価格」を管理し、リアルタイム株価により売却すべきかの判断を行ってくれます。そして、売却した方が良いと判断すると、メールで知らせてくれます。
AI株価見守りサービスの詳細
運営会社 | SMBC日興証券株式会社 |
---|---|
AI機能開発 | HEROZ株式会社 |
対象金融商品 | 国内株式 |
利用手数料 | 無料 |
NISA利用 | 可能 |
こちらも、SMBC日興証券の口座開設さえしておけば、他社の銘柄にも使えるのでおすすめです。
こちらの記事で、利用するメリットや注意点、使い方まで詳しく解説しています。
まとめ
AIが投資を行うサービスを紹介しました。
最後に、SMBC日興証券様に取材した際のAIに関するコメントをご紹介します。
2つのサ―ビス(AIサービスのこと)は頻繁に売買をしてもらいたいということではなく、お客さまの資産を守るというのがベースになっている。
例えば、株式でも1つの銘柄を持つより複数の銘柄を持つ方がパフォーマンスも安定する傾向にあります。
また、買った後は、どうしても株価が気になると思いますし、もっと儲けたい、また損はしたくないという想いが強くなる傾向にあります。このような時に、お客さまの資産を守るというところでAIの活用が非常に役に立つだろうと考えております。
SMBC日興証券が口座開設をする前に読者に伝えたいこと!
つまり、AIに全てを頼るのではなく、AIをうまく利用していくことこそ重要だということです。
全資産をAIに回すのは危険です。そのため、ポートフォリオの一部のみをAI投資に回す形が理想的でしょう。
この記事が、あなたの資産運用の参考になったら幸いです。
↓ROBOROの詳細を知る↓
あらゆる相場に対応しながら
積極的にパフォーマンスを取りに行く
※サービス概要やキャンペーン条件は
公式サイトで必ずご確認ください。
コメント